第71回(2024年度)定時株主総会決議結果および一般財団法人ASICS Foundationについて

2025.03.28 PRESS

 株式会社アシックスは、3月28日開催の第71回(2024年度)定時株主総会において、上程したすべての報告事項および決議事項が、原案のとおり了承および承認可決されましたのでお知らせします。

 決議事項第7号議案(一般財団法人ASICS Foundationの活動支援を目的とした第三者割当による自己株式の処分の件)については、機関投資家を中心とする一部の株主の皆さまからは残念ながら賛同いただけませんでしたが、ASICS Foundationの社会的意義とアシックスグループの中・長期的な企業価値創出への貢献について、丁寧に説明を重ねた結果、多くの株主の皆さまより理解と賛同を賜り、承認可決されました。

 今回賛同いただけなかった株主の皆さまから指摘を受けた株式希薄化懸念への対応については、引き続き上場企業として収益性および資本効率を追求し、さらなる企業価値向上を図ってまいります。

 ASICS Foundationは、運動・スポーツに関わる社会課題に取り組むことで、より多くの人々の心身の健康に貢献し、創業哲学「健全な身体に健全な精神があれかし(Anima Sana In Corpore Sano)」を実現してまいります。

 今後、本財団の活動成果については適切に開示し、多くの皆さまのご支援を賜りたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

【決議事項の内容】

第1号議案 剰余金の処分の件

期末配当に関する事項

イ 配当財産の種類

  金銭とする。

ロ 配当財産の割当てに関する事項およびその総額

  当社普通株式 1株につき金10円

  配当総額 7,157,417,300円

ハ 剰余金の配当が効力を生ずる日

  2025年3月31日

第2号議案 定款一部変更の件

当社及び当社子会社の事業の現状に即して事業内容の明確化を図るとともに、今後の事業展開に対応するため、現行定款について、条文の見直し、事業目的の追加及び号数の繰り下げ等の整備を行う。

第3号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)5名選任の件

廣田康人、富永満之、村井満、須藤実和及び熊埜御堂朋子を取締役(監査等委員である取締役を除く。)に選任する。

第4号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)の報酬等の額改定の件

取締役(監査等委員である取締役を除く。)の報酬等の額を年額20億円以内(うち社外取締役分年額1億5,000万円以内)に改定する。

第5号議案 監査等委員である取締役の報酬等の額改定の件

監査等委員である取締役の報酬等の額を年額1億5,000万円以内に改定する。

第6号議案 取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)に対する譲渡制限付株式の割当てのための報酬改定の件

当社の取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。以下同じ。)に対する譲渡制限付株式報酬制度に関し、譲渡制限付株式を割り当てるための報酬等として、上記の取締役の報酬等の額(年額18億5,000万円以内)の範囲内にて、上記取締役の業績連動型譲渡制限付株式に関する報酬等として支給する金銭報酬債権の総額を年額18億5,000万円以内に改定する。また、達成度を測る指標を、中期経営計画の達成上不可欠となる重要指標における前期からの成長率に改定する。加えて、各事業年度において上記の取締役に対して割り当てる業績連動型譲渡制限付株式の総額の上限を360万株に改定する。

第7号議案 一般財団法人ASICS Foundationの活動支援を目的とした第三者割当による自己株式の処分の件

2025年4月に設立予定である一般財団法人ASICS Foundationの継続的、安定的な活動のために必要な活動原資を当社株式の配当により拠出することを可能にするため、第三者割当による自己株式の処分を下表の通り行う。

<処分する自己株式の内容>

(1)処分する株式の種類及び数

普通株式 7,000,000株

(2)処分価額

1株につき1円

(3)処分方法

第三者割当による処分

(4)処分先

日本マスタートラスト信託銀行株式会社

(5)処分期日

2025年5月15日

ただし、手続き上の理由等によりこれを変更する必要が生じた場合には、当社取締役会の決議において決定する

PDF版のダウンロードはこちら

プレスリリースに戻る