循環型ビジネスモデルに向けて

cover image

循環型リサイクル活動の推進

エレン‧マッカーサー財団の報告書によると、世界中で衣料品に使用される素材の70%以上が、使用後に埋め立てられたり、焼却されたりしています。私たちは、長持ちし、大切に使っていただける愛用される高品質な製品を作りたいと考えています。そして、使い終わった後も、焼却や埋め立てによって資源が無駄にならずリサイクルによって循環されるよう、循環型経済モデルを推進しています。

廃棄物の管理

廃棄物管理はアシックスの循環型アプローチの重要な要素です。当社は廃棄物を削減するとともに、製品の材料として使用できる場合にはリサイクルまたは再利用するための取組みを進めています。製品 が寿命を迎えるまで使用される場合、廃棄物の多くは製造工程とバリューチェーンの下流段階から発生します。 アシックスは、認可を受けた廃棄物収集業者との連携を通じて、事業所から発生する廃棄物を管理し、定期的に証明書や文書を確認することで、廃棄物が当社の基準および規制の双方を満たすようにしています。またデータベースを使用し、廃棄物のデータを測定しています。当社が埋め立てごみ処理場または焼却施設に送り出す廃棄物の4分の3以上は、4つの拠点から出されたもので、2カ所が物流センター、2カ所が工場となっています。これらは、当社の廃棄物削減の取組みの中心拠点となっています。

NIMBUS MIRAI™ 
リサイクル可能な 特別な設計とデザイン

買い替え時期を迎えたNIMBUS MIRAI™は、ASICSの回収プログラムを通じて新たなシューズへ生まれ変わります。

cover image
cover image

Give Back Box との取り組み

Give Back Boxと提携し、お客様がオンラインサイトで購入したアシックス製品を受け取った際の箱を再利用して、状態の良い中古品をリサイクルすることができる仕組みを提供しています(※米国、カナダのみ)。使用済みのシューズやウエアを箱に詰め、無料の発送ラベルを貼り、地域の慈善団体に送付できます。

cover image

ROAD TESTEDプログラム ReAct Sustainsとの取り組み

購入後にサイズやフィット感の問題でシューズが店舗に返品された場合、業界の一般的な慣行では、破棄して廃棄してしまいます。アシックスは、この問題に対して循環型の解決策を見出したいと考え、2019年にアメリカで「Road Tested Program」を開始しました。この取り組みを通じて、最小限の着用で返品されたシューズを、アウトレット店舗で割引価格で再販売しています。2020年からオランダのReAct Sustainsと提携し、不良品や、店舗で返品された製品で、再利用または再販売できない製品をリサイクルしています。

cover image

GREEN BAGプロジェクト
店頭にてスポーツウエアを回収して作成

日本の店頭にてスポーツウエアを回収。100%リサイクル素材の原料の一部に使用したエコバッグ「グリーンバッグ」を販売し、収益金の一部を子どもたちの健全育成活動に支援することで、未来につながる循環型社会が実現するようにと発足しました。

当サイトでは、ユーザーエクスペリエンスの向上のために Cookie を使用しています。閲覧を続行すると、当サイトでの Cookie の使用に同意したことになります。詳細については、Cookie ポリシーをご覧ください。